東京都内でザリガニ釣りができる場所としかけの作り方 楽しい子育て マウロスカルニ子5

子育て

どうも、マウロスカルニケです。

6月も半ばに差し掛かり、夏がそこまで近づいてきています。

先日の日曜日、前日のまとまった雨が嘘のような、美しい晴天の日、

マウロスカルニケはお気に入りのオーバーオールに自慢のシャツ、最近買ったばかりのハットをかぶり、ピカピカに磨いたブーツを履き、

普段着けない腕時計まで巻いて、朝から鏡の前でにやにやしていました。

 

そう、久しぶりに気合いを入れて、表参道~原宿辺りにお買い物に繰り出そうとしていたのです。

前日から天気予報をチェックし、RRLやらトラベルスやらキャシディやらベルベルジンやらまだ行ったことの無いお店やら何やらみて回って、

最終的に代々木公園で敷物敷いてビール飲みながらマウロスカルニ子と少し遊んで帰ろうと目論んでいたのですが…

当日、さあ出かけるぞ、というまさにその時…

「…リガニ」

ん? どうした? マウロスカルニ子?

「…ザリガニ」

…ザリガニ? ああ、ザリガニね。 今度行こうね。ザリガニ釣り。

「今日は…行く?」

は?

「ザリガニとりにいくの」

いやいや、マウロスカルニ子。今日はお買い物お買い物。昨日から言ってたでしょ? 君のリュックサックも買わないとね。

ほら、行くよー。

「ザリガニとりにいくの?」

…ザリガニは…ほら、今日はお買い物…

「ザリガニいるだろうねぇ」

もう…にっこにこなんですよ。あーあ。

 

マウロス母ニケ。割り箸と煮干しとヒモとハサミを

「はい?」

あと、そのヒラヒラしたズボンを履き替えて

「ああ、そうなの?」

ええ、そのようです

「ザリガニいるだろうねぇ」

 

と、言うことで、自転車にまたがり爽やかに晴れ渡った空の下、強烈な紫外線を浴びながら向かったのは…『多摩川台公園』

こちらの公園は紫陽花が有名で、その他、綺麗に整備されたフラワーガーデンあり、電車スポットあり、大自然あり、最近整備されたばかりの遊具とトイレがある広場あり、と、なかなか大規模な公園で、今回の目的地はフラワーガーデンの隣にあるザリガニの釣れる池。

池と言っても、こちらもきちんと整備された柵つきの足場があるので(ない場所もありますが)、

小さなお子さまも、ママと一緒に割り箸で作った釣竿でザリガニ釣りが楽しめます。

 

さて、自転車で到着したのは東急東横線の玉川駅。

こちら側の入り口から入ると、紫陽花と、フラワーガーデンと、ザリガニの釣れる池が近いです。

高架下にある自転車の駐輪場(1日100円/1台)に自転車を停めて、駅にあるローソンで飲み物とおにぎり、念のためさきいか(乾物おつまみのあれです。) を買って、さあ、いざ多摩川台公園へ。

 

入り口ではマウロスカルニ子お気に入りのカタツムリ君が出迎えてくれます。

フラワーガーデン。あまり花が写ってませんが、綺麗に咲いてます。

フラワーガーデンを通る時に階段で早速転び、心が折れそうなマウロスカルニ子と、坂道と階段で息切れしている、基礎体力が著しく低いマウロス母ニケを励ましつつ、ザリガニ池へ到着。

朝からなかなかの人出です。

ここでしかけの作り方をご紹介。

割り箸 紐を1.5mくらい 餌の煮干し又はさきいか 石ころ
紐の端に玉を作って割り箸に挟みます
石ころを紐に結びます。ゴツゴツしている方がやり易いです。
紐の端に煮干しを結びます。
紐が長いときは割り箸に巻き付けましょう。
出来上がりはこんなかんじです。煮干しが浮いてしまうので石を重りにしましょう。

おもりは文房具のワニクリップでも代用できますが、万が一そのまま水の中に落としてしまって回収不可能になると、環境汚染的によろしくないので、少し面倒ですが石でやることをお勧めします。

上記のセットなら、最悪、回収し損ねても自然に還るものばかり。

せっかく子供と遊ぶなら、こういう所も教えてあげたいですね。

家から持ってきた割り箸でしかけを作り、早速セット。

マウロスカルニ子はじっと待つ訳もなく、すぐにしかけを握りしめ、バシャバシャやっています。

NEW ERAのハットにOJIKOのTシャツは桃太郎(電車) SHIPSのワークパンツ

はい、もうそんな事は計算済みです。

ザリガニ釣りのお供にバケットハット


送料無料 カブー 帽子 ストラップバケットハット Strap Bucket Hat KAVU 11863452 KAV11863452

 

今回家から持ってきた割り箸は3膳。しかけを3つ作って1つはマウロスカルニ子へ。

後の2つはちゃんと紐を垂らして餌が水底に沈むようにセット。

ザリガニがこれを鋏んだところをそーっと、又は一気に上げると、ザリガニが釣れる仕組みです。

コンビニで買ったおにぎりをほお張り、こんな天気の日には最高にうまい、発泡性の飲み物を飲みながらさきいかをつまみ、

マウロスカルニ子がはしゃぎすぎて、やらかさないように注意をはらい、しかけをみて回る事5分。

1つのしかけの煮干しが水中で動くのを発見。

早速割り箸を握りしめ、慎重に引き上げます。

はい、1発です。小型のニホンザリガニ。

あの茶色っぽい、ハサミが小さいやつです。

画像は苦手な方も居るので遠目のもので。

小一時間も居ると中々の数のザリガニが釣れます。サイズはどれも小さめ。アメリカザリガニも居ますが、数ではニホンザリガニの方が多めです。生態系的には良いことですね。

釣ったザリガニは家で飼おうかどうしようか悩みましたが、リリースしてまた次回のお楽しみにしました。

 

さてさて、午前中とはいえ、今日の日射しはかなり強烈。

マウロスカルニ子もへばるのが早いです。

木陰で少し休憩して、水飲み場でマウロスカルニ子に飲み方を教えて、早々に帰路につきます。

水の飲み方をレクチャー。口をつけないように。
水飲み失敗

 

帰りは東急東横線線や多摩川線などを横目で見つつ、自転車で疲れない程度のスピードで帰ります。

途中スーパーによってひやむぎを買い、スイカを試食させてもらって、水分と糖分を補給して無事に帰宅。

暑かった。

すぐに着替えてひやむぎを茹で、ミョウガとネギを刻んで食べます。

さて、まだお昼を少し過ぎたくらいの時間。マウロスカルニ子がお昼寝してくれればその隙に1人でお買い物へ…と思っていましたが、これが全然寝てくれない。太陽を浴びすぎて完全に覚醒しっぱなしです。

 

よし、分かった。これは覚悟を決めてもう1ラウンドやりましょう。

ただし、近所の公園ね。ブランコとすべり台。

 

炎天下の中、近所の公園に出向き、汗だくで1時間ほど遊び、マウロスカルニ子も疲れた模様。こちらはもうクタクタです。ああ、お昼寝したい。

 

しかし、それでもなお遊び続けようとする我が子。今日は楽しくて仕方がないらしいです。が、ここまで暑いと流石に熱中症なんかが心配になってきます。

マウロスカルニ子、そろそろ帰りますよ。

「だめー」

マウロスカルニ子、少し休みなさいよ。

「だめー」

マウロスカルニ子、置いて帰るよ。

「だめー」

 

 

うーん。午前中はなかなか楽しかったけど、流石に少しイライラしてきました。暑いし。眠いし。買い物できないし。

しかし、ここで怒ると今日1日がもったいないような気がして、少し甘やかすことにしました。

マウロスカルニ子、かき氷食べにいかない?

「かきぼおり」

かき氷ね。食べますか?

「…いく」

はい。ちょろいね。ふふん。

汗だくでホッカホカの我が子を抱きかかえ、自転車に乗せて麦茶を飲ませ、いざ、かきぼうり屋さんへ。

 

自転車で10分くらいの所に氷室があってそこでかき氷を作ってくれます。

 

今年初のかき氷。マウロスカルニケは青りんご、マウロスカルニ子はラムネ味をチョイス。小サイズ100円。

 

体に悪そうですが、こういうイベント的な食べ物に関してはまあ良しとしています。楽しいですから。

多少は、まあ、ね。

口のまわりを青色に染めながら、ニコニコしている我が子と、その顔をみて笑いながら頭を撫でてくれるかき氷屋のおじさんやおばさんを見ながら今日1日を振り返ると、

 

なんだか夏休みみたいな1日だったな、と思って嬉しくなりました。

 

表参道辺りに無理に付き合わせて人混みで不機嫌になった我が子を想像すると、今日はザリガニ釣りに行って良かったと、心の底から思いました。ありがとう、マウロスカルニ子。今日は本当に楽しかったね。

 

食べ終わったら家に戻り、風呂に入って晩御飯も軽めに済ませ、今日は早く寝ましょう。で、

マウロスカルニケは楽天でTシャツと短パンを漁ろう。

 

…と、思ってたら、

「…おかわりは?」

は?

「おかわりー」

いやいやお腹痛くなるよ。帰るよー。

「おかわりするのー」

しません。

「おーかーわーりー」

しないっ。帰るのっ。

 

はい、結局、怒りました。

 

最初から最後まで怒らなくて良い1日なんてなかなかありません。

 

それでも今日が良い1日だったことに変わりはありませんが。

ザリガニ釣り。なかなか楽しいですよ。

ではでは。

 

 

タイトルとURLをコピーしました