おしゃれ銭湯その2 久が原 COCOFURO(ココフロ)ますの湯 [大田区]

リノベーション銭湯

どうも、マウロスカルニケです。

やってきましたリノベーション銭湯その2。五反田から蒲田をつなぐ、東急池上線の一等地、お屋敷街久が原の駅からすぐ、COCOFURO(ココフロ)ますの湯 さん。

早速ですが、ここの銭湯、非の打ちどころがありません。立地良し、接客良し、設備良し、お湯良し、清掃良し、で、なんとサウナ無料‼ しかもしかも、なんと朝の6時から営業してます。すごい。すごすぎる。

もうここまで読んだらすぐに行ってください。記事なんて読まなくていいから。

どうしても今すぐ行けない? ではそんなあなたのために雰囲気重視で書きますからひとまず読んで気分を盛り上げておいてください。で、お暇が出来たらすぐに行くことをお勧めします。

では、まいります…

スポンサーリンク

休憩ロビー

東急池上線《久が原》駅の蒲田方面ホームのすぐ横に優しい光を放つオシャレな看板が見えます。もう本当駅から改札出て徒歩10秒。すばらしい立地です。

入り口を入ると清潔な下駄箱、券売機。

自動ドアを開けるとすぐにカウンターがあり、ここで入場券を渡します。カウンターでは生ビール、ハイネケンの瓶ビールが売っています。

ロビーは広々、深くゆっくり座れるソファーがあり、おつまみや駄菓子が売っています。風呂上がりの一杯がすでに楽しみです。

アルコール以外の飲み物もあります。瓶のラムネあり。

そしてなんと、大きな本棚には漫画の単行本がぎっしり。新聞もあります。

現在はコロナウィルスの影響であまり長居はできませんが、このゆっくりしていってくださいね感は嬉しい限りです。

スポンサーリンク

脱衣所

脱衣所に入ると小さめの長椅子とスツールが2脚。大きなマッサージチェアと、牛乳の自動販売機があります。トイレも広くてきれい。店内全てがそうですが、バリアフリーになっています。

浴場の入り口手前にタオルやシャンプーなどを置ける荷物置の棚(これがある銭湯は個人的にすごく好感度アップです) と、水飲み器(図書館とかによくあるあれです) が設置してあります。

ドライヤー2台。無料です。

スポンサーリンク

お風呂の中は

浴場の中もシンプルな作り。壁画はありません。

浴槽は2種。高濃度炭酸泉と黒湯の天然温泉が並んでいます。5~6人くらいなら余裕をもって入れそうです。

椅子と風呂桶はシャワーの前にセットされてある形式。これも個人的にはポイント高いです。セットされてある椅子&風呂桶とは別に子供用の椅子と風呂桶が用意されています。

子連れには嬉しいですね。

シャンプー&ボディソープも備え付けがあります。《 COCOFURO(ココフロ)ますの湯 》 のロゴ入りです。洗い心地も良し。

サウナは2段。6人くらいは入れそうです。《サウナマット》 なる物が入り口に置いてあり、お尻の下に敷いて使うようです。それを洗う専用の水道も設けてあります。

素晴らしい心遣い、でサウナ無料。

そして、マウロスカルニケ一番のお気に入りポイントは、

大きな《甕》かめの源泉かけ流し水風呂。

源泉がザバザバ流入する大きな甕に入る贅沢感。水温もややぬるめ。心臓がひきつるほど冷たくはありません。

1人しか入れませんので譲り合って入りましょう。

スポンサーリンク

お風呂上りは勿論…

ロビーに戻り、生ビール。なんと300円。

マウロスカルニ子は瓶ラムネ。

2人でソファーにゆったり座ってくつろぎます。老若男女問わずくつろげるスペース。地域の交流場になれば、との意向あってのこの居心地の良さ。

早くコロナウィルスが完全に終息して、交流が再開されることを願うばかりです。

カウンター前には果物や乾麺のうどん等が売っています。オレンジを買いましたが、甘くておいしかったです。

外に出るとすぐ目の前には池上線が止まっていて、発車ベルが鳴り終わるとゆっくり走りだします。

「ああ、いいところだった」 と思わず口に出ました。

本当に非の打ち所がない《 COCOFURO(ココフロ)ますの湯 》 さん。しいて言えば、

自転車置き場が区営の場所で徒歩3分くらいの所にある。(1時間無料)

全体的にコンパクトな作り。

壁画が無い

くらいでしょうか。そこを踏まえても、470円でこれだけの満足感を得られる場所なんてそうそうありませんが。

久が原  《 COCOFURO(ココフロ)ますの湯 》 さん。本当におススメです。

銭湯好きなら、いや、銭湯はどうも…という人でも、一度は行かなきゃ損ですよ。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました