どうも、マウロスカルニケです。
長年家で使っていたPyrexのミルクガラスのマグがどうも最近、茶渋が取れにくくなってきています。こいつももう歳ですね。
余生はスプーン立てかペン立てになって過ごしてもらうとして、さて、久々にミルクガラスのマグを1つ新調しようと思い立ち、約10年ぶりの高円寺へ。
そう、ファイヤーキングと言えばここ、の高円寺DEALER SHIPさん。
そういえばPyrexもここのお店で買ったんだっけ。
さっそくPAL商店街からスーパー西友に抜ける道に入り、左手の2Fに目をやると…あれ、無い。
他のお店になってるやないかー‼
あっれぇー。ホームページはあったからお店はあるはずだけど…
で、近所の古着屋さんSAFARIさんで聞いてみたらなんと、PAL商店街のアーケードが途切れたとこ辺りに移転されたとか。よかったよかった。ありがとう、SAFARIさん。
ちなみにSAFARIさんは委託・買い取り専門の古着屋さんで、ビンテージの品ぞろえは国内随一。高円寺内に今は5店舗、ビンテージ専門店以外にそれぞれレギュラー古着、アウトドア物、ヨーロッパ物、ラルフローレン等を専門に扱う店舗に分かれて運営されているらしいです。
どの店舗も綺麗なので古着慣れしていない方でも気軽に入れますよ。
さてさて、話が少しそれてしまいましたが、さっそく目的地 DEALER SHIP さんに向かいます。
PAL商店街に戻り駅とは反対方向へ。すぐにアーケードが途切れ、右手の建物の2階の窓にジェダイ(ファイヤーキングといえば、のヒスイ色のミルクガラスの呼称) が大量に陳列されているのが見えます。
そして入り口には昔と変わらない看板が…
店内は撮影禁止なのでここからは文章のみでお届けしますが…
まず上り階段の壁際から既に魅惑のアイテムたちが陳列されています。
ここら辺はそう、お得なセール商品。
少しだけ擦り傷のあるものや、つやが部分的に無くなってしまったもの、小傷があるもの、ほんの少しカケがあるもの(触らないと分からない位の小さなカケです) 等々…
はっきりいってマウロスカルニケはあんまり気にならない程度の物ばかり。
やったね。ウチに連れて帰るものはここから掘り出そう。そう決めてさらに階段を上がるとおっと、またセール商品が‼ おおう、ここまででもけっこうな満足感が得られますな。
あとは少量ですが企業物のブリキの看板あり、おもちゃあり、PEZあり…
と、ここで大好物発見‼ ヘビーオンスのアンバーグラスに遭遇。アンバー(茶色っぽい色のガラス。昭和レトロ雑貨なんかでも時々見かけるあれです) はもう、洋の東西問わず大好きです。3,000円のお品がなんと半額1,500円‼
よっし。今年の夏はこれでビールだ。画像は後ほど…
と、お店に入る前から盛り上がりすぎましたが(しかも1人で。40過ぎのおっさんが)、いよいよ店内へ。
店内はもう、至るところにミルクガラスが。色味だけ見るとかなりファンシーな感じですが、1つ1つのアイテムがもう、スペシャルな物ばかり。
ジェダイのⅮハンドルなんか、当時の段ボールに入ってデッドストックが普通にたくさん並んでいます。
ジェダイのみならず、ターコイズブルー、ピンク、アイボリー、ホワイト…その他見たこともないような色や形のファイヤーキングが所狭しと。カップだけでなくプレートやボウル、その他食器類も大量にあります。
形もモデルも様々…キンバリー、リブボトム、Dハンドル、ソーダマグ、キャメロット…知らない形も多数…もう、無いモデルが無いんじゃないかと思うくらいの品ぞろえ。
ほんとによくこれだけの商品を集められたものだと、ただただ驚くばかりです。ほんと、凄い。
人気の企業物も圧倒的な数が陳列されています。
定番のマクドナルドもの、エッソタイガー、A&W、ピザハット、バーガーキング…マイナー企業の物も沢山あるので見ていて飽きないです。
キャラクターものも圧巻。スヌーピー、ディズニー、バットマン、スマイル…もちろん見たことの無いキャラクターも多数。
柄物も凄い‼ ポルカドットのファイヤーキングなんて見たことなかったです。
ミルクガラスを作っていた他のメーカーの物ももちろんあります。Pyrexやグラスベイク等有名どころやその他、全く知らないメーカーの物まで。
そしてレジ前のガラスケースには…もちろん〇〇万円のスペシャルビンテージなんかもズラリ。
マウロスカルニケはコレクターではありませんが、やはり心惹かれますね。スペシャルビンテージ。
スペシャルビンテージのコーナーを見てため息をついていると、その向こうになんとまたもやセール商品が‼ うん。そうそう。普段使いのマグを買いに来たのだ。今日は。
外階段の物も魅力的でしたが、こちらにあるものも、もちろん素晴らしい。とりあえず外にあったアンバーグラスを1つ持ってきて、マグはこちらのコーナーから選ぶことに。
20年くらい前、ビンテージブームの真っただ中にその存在を知ったファイヤーキング。映画や古いポスターの中にも登場していて、そのほとんどはジェダイのマグでした。
そのせいか、当時はジェダイか、見たことのあるアメリカを象徴する企業の物にしか興味が湧かなかったのですが、
大人になって、改めてこれだけの数のマグから好みの物を選べる状況に置かれると、当時は全く魅力を感じなかった物を手に取っている自分に少し驚きます。
自分も歳をとり、懐かしさから古い物を選びに来たのにも関わらず、それでもまだまだ新しい発見がある。上手く表現できませんが、とても楽しいお買い物が出来ました。
と、いうことで今回購入したものはこちら
キンバリーなんて昔は絶対選ばなかったです。が、あらためて見ると…いいなぁキンバリー。
グラデーションの荒さと言い、この恐らくエレガントさを狙ったであろう凹凸が全く作意にそわないユーモラスさを醸し出している辺りと言い、良い意味でアメリカらしいマグだと思います。
こちらのキンバリーもセール品で少し安く手に入れることが出来ました。
さて、買い物も終わり改めて店内を見回してみると、以前の店舗の時には見かけなかった物が少し置いてあるのが目にとまりました。
ナウガという50年代くらいから作られていた合皮のぬいぐるみやウィンロスというメーカーのトラックトイ、コーヒーのドリッパーケメックス等々…おもちゃやコーヒー器具も少しずつ増やしているようです。
これからも私たちの知らないビンテージマグやおもちゃ等をどんどん発信してくれそうな予感がします。
久しぶりの高円寺。また足しげく通う日々が遠からず戻ってきそうです。
この記事を書いているたった今、ディーラーシップのホームページを見ていたら、なんと2020/8/15~8/31までクリアランスセール中とのこと。
もしも間に合うようならば実店舗又はオンラインショップをチェックすべし。きっと楽しいお買い物が出来ますよ。
ではでは。