古着屋元気だ高円寺‼ 初めてならばまず南口へ。【PAL商店街】と【スーパー西友】を目指せ‼

ビンテージウェアを着よう

どうも、マウロスカルニケです。

突然ですが皆様、最近古着屋さん行った? 

ここで言う古着屋さんとは、最近街中に溢れる買い取りチェーン店のお店ではなく、

こう、Tシャツとスウェットが綺麗に畳まれて山積みになっていて、アロハや柄物の開襟シャツなんかがズラリとぶら下がり、デニムもレギュラーからビンテージまでどかんと置いてあり、アメリカ製のコンバースやらコロンビア製のケッズやらが床にバーンと広がっていて、

倉庫のような店内の奥にあるカウンターに、スペシャルビンテージがどどん、と飾ってあって、その前に誇らしげに店長が座っている…いわゆるビンテージブームの頃からあるような古着屋さんです。

マウロスカルニケはここ10年くらいまともに古着屋さんに行けていません。

理由はいろいろで、

若いころのように大量の服の中から極めつけの1枚を掘り起こす体力が無くなった、又はそこに費やす時間が取れなくなった。

新品の服を買うようになった。

ビンテージを探すのにヤフオクやメルカリなんかの方が手軽だから。

購買欲が駅ビルやチェーン店で満たされてしまう。

買い取りチェーン店で宝探しができてしまう。

などなど…箇条書きで書き出してみると、うん。なんかあれだ…

歳か? 歳のせいか? いやいや、まだまだ人に会うたびに「おっしゃれですねー」 とか言ってもらってちやほやされたい。古着屋さん行って店員さんやお客さんから羨望の眼差しを向けられたい。

誰も着ていないようなカッコいい服が着たい。

これはきっと行動力が落ちているだけだな。

と、言う事で久々に気合を入れて行って見るか。の高円寺。

長くなりそうな気がするので目次を。

スポンサーリンク

15年くらい前は…

本当に毎週のように新宿から総武線に乗り変えはるばるやってきていました。高円寺。

いや、上京したのが20年前だから、その頃からかな? とにかく昔は本当によく遊びに来てました。

有名無名問わずとんがった古着屋さんが軒を連ね、美味しいラーメン屋さんが沢山あり、早い時間から安く飲める居酒屋が無数に溢れ、夏の終わりには阿波踊りで大フィーバーする素敵な街。

行くたびに新しいお店が出来ていて、お店の商品の回転も速く、ただただ古着屋さんを見て回るだけでも1日楽しめました。

古着好きも、音楽好きも、バイク好きも、アンティークの食器好きも、喫茶店好きも、ビンテージトイ好きも、ラーメン好きも、お祭り好きも…みんな高円寺に来ればたっぷり遊べて充実した1日が過ごせる素敵な街。

最後は美味くて安い焼き鳥屋でビールでも飲みながら火鍋をつつき、今日の収穫を見せ合ったり、酔っぱらいすぎて道で寝ちゃったり…

丸の内や銀座みたいに気合を入れてお出かけしなくてもいいし、渋谷原宿のように歩けない位人がいることもないし、美味しい物も並ばずに食べられるし(これ大事)…とにかく身の丈に合った楽しみ方ができる、素敵な素敵な街でした。

最後に来たのは多分10年くらい前の阿波踊りの時だったので、それ以来かな?

その時はあまり時間もなく古着屋さんも見ずに阿波踊りフィーバーしていたので、

『服を買いに高円寺に来る』 

のはそれよりも少し前が最後になります。

さてさて、10数年ぶりの古着屋探索、先ずは…

スポンサーリンク

南口 PAL商店街方面

南口を出て右の方を見るとアーケードが見えます。ここが高円寺のメイン商店街、PAL商店街

アーケード自体はそれほど長くはないですが、道幅も広すぎず狭すぎずで、店舗数も多く、何よりシャッターが下りている店舗がほぼ無い、活気ある商店街です。

飲食店や雑貨屋さんが多く、昔からやっている商店はあまり残っておらず、チェーン店や100円ショップ、携帯電話やさん、パチンコ店なんかがほとんどで、古着屋さんなんかはほとんどなく…あれあれ、いや、ありますね古着屋さん。しかも…

けっこう

いや、かなり

増えとる‼

あれあれぇ。アーケードの中にも確かに数件…もともと町田にあったSmall Changeさんとか、レディースのGREENDOTさんくらいだったように記憶してますが、何? SAFARIさんの新店舗?  Slutさんって他の場所で見たような…albatrossさん? なんか良さげなシャツが飾ってある。

昔々の話だけど、アーケードの中って古着屋さんやリサイクルショップには不利な場所だとされてきたんだけど…質屋さんが人目に付かない場所にあるのと同じ理由でね。

アーケードの中はほぼスルーしてたけど、中々盛り上がってます。古着屋さん。これからは目が離せませんな。

スポンサーリンク

PALのその先にも…

アーケードから横に入ると正に古着屋さんが所狭しと並んでいる界隈が点在しているのですが、久しぶりだからこのまま真っ直ぐ行って見ましょう。

確かヨーロッパ古着のカッコいいお店とか、Newsという古着屋さんとか、アメリカントイの面白いお店とか、もっと先に有名な七つ森というかっちょいい喫茶店があったはず。

アーケードを抜けてふと見上げると、おお、ファイヤーキングといえばここ、のディーラーシップさんが。移転していたんですね。店舗も大きくなっている模様。後で寄ってみよう。

さらに進むと…

奥にビンテージの看板が

おお、ZooLさん。

良い感じです

おお、新しいショップもちらほら出来ています。ここかっこいいな。

このまま進むと古着屋さんがまたちらほらと…ちなみに全品1000円とかそんなノリのリサイクル洋服屋さんなんかもありました。

結構長い商店街で、最終的に新高円寺まで続いているので今回は途中で引き返しました。もう、暑くて。

グリーンジャイアントのでっかい人形がディスプレイされている アメリカントイのキアリーズさん(この日は開いていませんでした) 辺りを目安に先に進むか、駅の方へ戻るか決めた方が良いかと思います。

キアリーズさんからさらに進むと先ほど書いた七つ森さん、その先はもう新高円寺駅になります。

スポンサーリンク

いよいよ西友界隈へ

なぜだろう。なぜかスーパー西友の近くには古着屋さんが多いです。これは昔からそう。

ちなみに西友さん、地下にトイレがあって従業員の方に聞けば快く貸して下さいます。アーケード抜けた遊歩道の所にもトイレありますが、断然こっちです。で、ついでに飲み物とおやつを補充して、古着屋探訪を続ける、みたいな流れで10数年前はやってました。はい。

先ずは西友の目の前、ビルの2Fと3Fにあります。もう老舗ですね、の

この3件。

この並びには…

1号店

SAFARIの1号店。買い取りと委託販売でここまでのし上がった凄いお店。現在高円寺に5店舗、吉祥寺に1店舗あるそうです。

初めはPAL商店街挟んだ向こう側の2Fに小さな小さな店舗を構えていて、その後すぐに同じ建物の1Fに移転。さらに駅前の道路を挟んだ先に2号店を出して…その頃からゴリゴリのビンテージが多数並ぶようになって毎回覗くのが楽しみなお店でした。

前面に大きく星条旗柄の花がプリントされたご機嫌なビンテージのスウェットや、バキバキのオシュコシュのエンジニアジャケットを8,000円くらいで手に入れた思い出があります。

いやあ、両方とも手放さなきゃよかったなぁ。

委託販売なだけに掘り出し物もあったりするので、こまめに顔を出して商品をチェックすることをお勧めします。

SAFARIの横にも新たな古着屋さんが出来ていました。この日はまだ開いてなかったのですが、ビンテージも持っていそうなお店です。

お向かいにはガイジンという女の子古着屋さんも。ワンピースとか品ぞろえ豊富なようです。

西友の横手にもSAFARI。こちらは2号店。RRLやラルフがメインです。

2号店

2号店の向かいにも古着屋さん。ここもお店自体代わったみたい。

そして…そのまま真っ直ぐ20メートル程先にはマウロスカルニケが1番通い詰めていた古着屋さん、《Beach》 さんが。まだ元気に営業してくれていました。やったぜ。

高円寺と言えば、名店Beach

とにかく掘り出し物に遭遇する確率が高いこちらのお店。状態の良い紺色のlevis519を2,000円くらいで手に入れたことも。その他にもペンデルトンのウールマーク無しや、N-1デッキジャケットの民間用等もかなり安く手に入れたことがあります。

久しぶりに入店すると、レギュラー古着が増えたように感じましたが、そこは今の流れを汲みつつ、カウンター横には真っ青なヘッドライトのオーバーオールがヒョイとかけてあったりします。スニーカーは昔に比べて減ったかな。

不定休でやっているようなので、インスタチェックしてからお出かけする方が無難です。

さてさて、西友の周りにはまだまだ古着屋さんあります。ビンテージ&デッドストックをたくさん持っていたあのお店は無くなってしまったようですが、

それでも面白いお店がどんどん出来ているようで、アウトドア物に特化したSAFARIの3号店もすぐ近くにありますし(この日はエアコン故障中で開いていませんでしたが)、

ヨーロッパ古着を扱うハイセンスなお店もあります。

まだまだ紹介したい古着屋さんは沢山ありますが、今回はここまでにしたいと思います。

とりあえず古着屋さんの場所が分からなかったら、PAL商店街スーパー西友の周りを歩けばまず間違いありません。

次回は商店街の反対側か、駅前の通りを挟んだ向こう側をご紹介したいと思います。

お楽しみに。

ではでは。

今回連れ帰った物たち↓

ギッドマン格安でした。
Tシャツ2枚
ファイヤーキングとか
ここで遅めの昼食を。ビールがうまかった。

タイトルとURLをコピーしました