どうも、マウロスカルニケです。
いやあ、もう、ピッカピカです。できたてホヤホヤ。キレイ。オシャレ。カッコいい。
近所にあったらしばらく通っちゃうんだろうなぁ。
と言う事で、今回は銭湯好きにはもうお馴染み、の2020/8/22にリニューアルオープンしたばかり、錦糸町《黄金湯》さんへ行ってきました。
色々な面白い取り組みと成り立ちで、各方面で話題になったこのお風呂屋さん。素敵なとこでしたのでさっそくご紹介。
なんで有名?
2020年8月にリニューアルオープンした《黄金湯》。実はすぐ近所にある《大黒湯》 の姉妹店。
こちらの大黒湯がそもそも面白いことを色々やってる銭湯で、日替わりの薬湯、ギャラリーでの展示、よもぎスチーム塩サウナやウッドデッキにハンモックを設置する、そして翌朝10時までのオールナイト営業等…
色々新しいことをやっている、昔ながらのお風呂屋さんなのです。
宮づくりの屋根の外観や更衣室の天井、富士山の壁画など昔ながらの良さを生かしつつ、ウッドデッキを設置したり、スカイツリーが見える大露天風呂を作ったりと新たな取り組みもやっている リノベーション銭湯の先駆け的存在
メディアにも数多く取り上げられているので、普段お風呂屋さんを意識していなくても、何かで見聞きした事はあるかもしれませんね。
で、こちらの大黒湯の経営者様が黄金湯も改装しようと工事を始めた矢先、新型コロナウイルスの流行で大打撃を受けて、それでもあきらめずクラウドファンディングで資金調達に成功、8/22に見事リニューアルオープン出来た、という話題が絶えない凄い銭湯なのです。
どんな銭湯?
グローカル(グローバルとローカルを組み合わせた造語)銭湯、相反するものが出会い、新しい価値を生み出す場というコンセプトで、昔ながらの銭湯をリニューアルした大黒湯とはアプローチが異なる銭湯、だそうです。
入り口
白い短暖簾を持ち上げ、引き戸を開けると土間に券売機、左手にはカウンター兼ビアバー。ビアバーよ‼ もう風呂上がりの一杯は確定です。
土間には上がり石まであって靴を脱いで靴箱へ。靴箱はリニューアル前からの物をうまく使っておしゃれな感じにしちゃってます。クラウドファンディングで靴箱の木札に名前を入れる権があったようで、企業さんの名前など入っている模様。すいません。木札見てなかった。
で、カウンターで木札預けてロッカーのカギを貰うスタイル。
そのまま後ろを向くと男湯・女湯の暖簾が。早速中に入ります。
脱衣所&浴場
脱衣所もまたオシャレオシャレ。天井と壁の上3分の1くらいはコンクリートむき出しで、配管や改装前からあるであろうゴツめの換気扇なんかが目を惹きます。
一方床と壁の下の方3分の2、ロッカーは清潔感&温もりのある白木で統一されています。デザイナーの作意が見て取れますね。対比が素晴らしい。
脱衣所の上の方には『お~~~~~~~~~~い』 と書いてあるなが~い暖簾が男性側から女性側までつながってます。
「お~い、石鹸投げて」 や「お~い、そろそろあがるよ」ってあの昭和初期のやり取り(伝わらなかったらゴメンナサイ) からインスピレーションを受けて作ったそうです。
浴場に入ると第一印象はすっきりとした無駄のない作り。浴槽が4種類、あつ湯、中温湯、炭酸泉(低温) そして水風呂。
小さなお子様から、あつい風呂好きな方までみんなが楽しめるように温度帯の違う浴槽にしたのだとか。
確かに子連れで初見の銭湯に入ると熱すぎて子供が入ってくれなかったりします。(ちゃんと調べてから連れて行きます。はい。)
洗い場も清潔&シンプル。
シャワーの上に荷物の置けるスペースがあったり、鏡の横に手すりが付いていたりと、心遣いが素晴らしいです。
風呂桶は黄色に大きく銭湯マークの付いたもの。リニューアル前から使っているもののようです。
そして壁画。
これも話題になっていましたが、『きょうの猫村さん』 という漫画の作者、ほしよりこさんの手によるもの。
モノクロで描かれた、鳥獣戯画的なタッチの作品で、銭湯壁画では見たことの無いタイプですが、これがまた湯船に浸かりながら見ると非常に良いです。
なんで今までこういうタッチの銭湯壁画が無かったのか、不思議になる位しっくりきてます。
サウナはどうよ?
マウロスカルニケは子連れなのでサウナは利用しませんが、こちらのサウナ、ちょっと良さげなのでホームページやレビューを抜粋してみます。
麦飯石とヒバで作られたオートロウリュサウナ(男湯)
輻射熱でしっかりと汗がかけるサウナです。
更にサウナ専用の水深90cmの冷たい水風呂もご用意。
その後は開放的な外気浴。空を見上げて地球との一体感を感じてください。
国産ヒノキのセルフロウリュサウナ(女湯)
小さいながらもしっかりとした温度と湿度をお楽しみいただけます。
ロウリュサウナとは、サウナストーンという熱した石に水をかけて、水蒸気を発生させるタイプのサウナだそうで、湿度が高いため体感温度が高くサウナ好きにはたまらない設備だとか。
それよりもなぜここのサウナに惹かれたかと言うと、サウナ専用の水風呂と外気浴スペースがあるそうで、そちらがなんともラグジュアリーな感じらしいのです。
水風呂大好きマウロスカルニケ、この専用水風呂と外気浴スペースが気になって仕方がない。
子供の手が離れたら、いの一番に行ってみようと思います。
お風呂上りは…
はい、ビール、ビ~~ル‼ なんですが、取材したこの日はリニューアルオープン後2度目の週末、と言う事もあって、脱衣所から出ると人でごった返していました。
お風呂上がりでゴキゲン&テンション高めの子連れ故、周りの方々への迷惑も考慮してビールは泣く泣く諦めてお店を後にしました。立ち飲みのスペースもあって、空いている時ならばゆったりとクラフトビールを楽しめそうです。
外の自販機でマウロスカルニ子に三ツ矢サイダーゼリーを買ってあげて、夕食はここの近所に移転オープンしたばかりのステーキハウス《ビリーザキッド》 さんでステーキ頂きました。もちろんビールも。
個人的にはハンバーグがオススメですよ。2020/9/1現在、ネットで検索すると移転前の情報が掲載されています。黄金湯の近くに移転していますのでご注意を。
おまけのけ
錦糸町は、知らなかったのですが、なんと古着屋さんも数件あるようで、錦糸町駅から黄金湯に向かう途中、錦糸公園の横道を入ったところに有名店『NO NAME』さんがありました。
インスタなんかで存在は知っていたのですが、偶然通りがかりに発見してびっくり。
で、入ってみると…昔ながらの古着屋さんで、ビンテージの数も豊富。レディース・子供服もたくさんありました。じっくりじっくり宝探ししたかったのですが、時間が無いため断念。
ざっと店内を見た所、お値段も良心的。ビンテージも相場より安く提供してくれている模様。この日はとりあえずマウロスカルニ子にラルフローレンのTシャツ買ってあげました。なんと900円。
あまり来たことが無かった錦糸町。お風呂あり古着あり美味しいものあり、スカイツリーも直ぐ傍で、子連れにも優しい街。
これから来る機会が増えそうです。
ではでは。